Neko
本文へスキップ
淀川区の今と昔と未来を結ぶコミュニティ新聞
ザ・淀川
淀川区に暮らす
あなたにすべての情報を届けたい
ザ・淀川
ザ・淀川の活動記録
report
第29回 淀川芸術祭
11月13日は、「十三市」でオープニング!
ミニステージでは、アラブの太鼓やフラダンス、ベリーダンスにフラメンコが次々に熱演。観客も思わず腰をフリフリ。
十三市は通常、毎月13日に神津神社で開催。この日は芸術祭参加とあって、ご近所の方もフリマに参加してくれ、いつもより得々感がアップ!「毎年1回はここでやりたいなぁ」と常連の出店者さんもにっこり。紙芝居のオッチャンの登場には、チビッコも大喜び!
11月14日は、淀川区民センターで「YodogawaMsicSupplement」!
淀川区にゆかりのあるミュージシャンが次々に登場! 年齢もジャンルも垣根を超えたステージに、出演した柴島高校の学生は、「話のうまさや場の空気の作り方がとても勉強になりました」とにっこり。フィナーレには、実行委員会が作った「ありがとう~感謝~」を全員で熱唱。来年から歌詞を公募するそうです。
「陶座・ミラクル寄席」は11月19日に開催。
迷路のような西村陶さんの陶芸工房を探検しようと、落語家の笑福亭仁勇さんと組んで実現した「陶座・ミラクル寄席」。仁勇さんが陶芸にちなんだ話を二席。そして陶さんが、“屋敷”の誕生秘話などを話してくれました。参加者さんからは、「次はいつ?」とラブコール。ハイ、定期的に行う予定です。また誌面でご案内しまーす。
締めくくりは11月21日、三津屋商店街で「ぼうさい昼市&音楽市」。
「災害から、防災は命と財産を守り、ぼうさいは人間らしさを守る」をキャッチフレーズに、全国17都道府県から「美味しい救援物資」が届き、仲良く助け合いをイメージ。癒しを届けてくれたミュージシャンは、商店街のそこかしこでコラボレーションしていました。
このページの先頭へ
contents
トップページ
Top
プロフィール
プロフィール
スケジュール
年間予定
活動報告
活動記録
ご案内
十三市(手作り市)
お問い合わせ
お問い合わせ
バナースペース
ザ・淀川とはprofile
お問い合わせinquiry
ザ・淀川 最新号
(DigitalBook版)
PDF版はこちらから
淀川区の官公署リンク
淀川区役所
淀川警察署
淀川消防署
ハローワーク淀川
淀川年金事務所
東淀川税務署
淀川区のお役立ちリンク
淀川屋内プール
淀川スポーツセンター
淀川図書館
十三市民病院
十三休日急病診療所
淀川区の病院
淀川区の保育所
淀川区の幼稚園
淀川区の小学校
淀川区の中学校
淀川区の高等学校
淀川区の福祉施設
淀川区の集会施設
チラシポータルサービス Shufoo!
淀川お友達リンク
リフォームの青山
野口エステート
Cake&Cafe Bo'n'Bon ボナボン
トランクルーム キュラーズ
介護付有料老人ホーム リュミエール加島
トランクルーム スマートボックスセルフストレージ 三国店
カラオケスナック oneji
NPO法人マイ・ソング
キッズクラフト子供絵画造形教室
みつや交流亭
三津屋商店街振興組合
十三フレンドリー商店街
十三元今里商店街
十三元今里 「ぴゅあ13」